1300 番: 蛸林 '04/06/09(水) 23:40:12

re:色再現

> ふ〜かさんへ
>今までと全く関係ない話ですいませんが、Mac はどのマシンの
>ディスプレイで見ても同じ発色なんでしょうか?

やはり機械の個体差があるので、完全にとはいかないですよね。

また、廉価版のiBookや、PB12in、iMac17inは、液晶の画角の問題なのか、液晶の品質の問題なのか若干色の再現性が悪いみたいです。(iMac20inは素晴らしいです)
ただ、外部モニタをきちんとしたものを持っていれば、これらのモデルでも回避できるようです。
この辺が、今、私が、新しいMacをどれにするか迷っているところなのですが(^^;)

でも、ディスプレイをちゃんとしたものを使っている限り、OS自体にモニタのキャリブレーション機能がついているのと、グラフィックスカードも限定されているので、Windowsほどのバラツキハ無いと思います。
もちろん、ちゃんとモニタキャリブレーションを行っていると言う条件付ですが。

こんどのOSXの調整機能は凄いらしいですよ。プリンタ出力の色あわせも、専用ハードを使わなくても合っちゃうみたいです。

でも、WindowsでもPhotopshopについているアドビガンマを走らせておけば、それなりに合いますよね。
グラフィックカードの癖などがあるのでMacみたいにはいかないですが。

そういえば・・・・Mac版のIE5.0はちゃんとColorsync対応ですよ。
サファリでは対応して無いようですが、OSのカラー調整機能があるからいいのでしょうか?(^^;)

モニタも、sRGBではなくAdobe RGB(1998)に対応しているものが出てきてるようですね。

要は、ちゃんとモニタキャリブレーションしてるかどうかじゃないですか?

1299 番: 転転 '04/06/09(水) 23:27:44

re

>ここに書き込むような人が感染する事はないでしょう
 ウッ!僕の場合はそうともいえない(汗)
 一応ノートン先生にウイルスチェックはしてもらってはいますが
 ウイルスに腑抜けにされている可能性は無いともいえないしなぁ。
 急に怖くなってきました(^^;

1298 番: ふ〜か '04/06/09(水) 22:46:47



> Apacheというデーモンだけで見れば、劇的な変化は無いと思います。
そうですか。
内部の詳しいことはよく分かりませんが質問していいでしょうか?(^^;
つまり、複数のプロセスが待機していてもリソース管理の処理が
ボトルネックになってしまうので効果は少ないということですか?
これは、HTに限らず SMP環境全般に言えることなのでしょうか?
静的ファイルをキャッシュ(というかメモリに保持)するモジュールは
ありますが、この場合の効果は期待出来そう、ということでしょうか?


> 私の場合。…ただ、それだとハードも最新のモノが良くなっちゃう
最近の周辺機器はまだいいんですよね。95時代のマシンで
頑張っている友人の初心者君、早く買い換えてくれ(^^;

> このオバチャンは、なにをしてほしいんだろう?
納豆の分だけ安くして欲しい、とか。おばちゃん根性(^^;

> 蛸林さん
今までと全く関係ない話ですいませんが、Mac はどのマシンの
ディスプレイで見ても同じ発色なんでしょうか?

> 最近、毎回アドレスを変えて、怪しいメールが届くし。
> そのアドレスの中には、ここの常連さんのアドレスがあったりして・・・
ここに書き込むような人が感染する事はないでしょう。
アクセスの多いページでメールアドレスを公開せざるを得なかったり、
ウィルス対策の出来ていないPC初心者さんとのメールのやり取りが多いと、
アドレス詐称の被害に合いやすい、ということだと思います。

1297 番: 蛸林 '04/06/09(水) 21:36:45

Sasser駆除

今朝、周りのWin2000に怪しい挙動が・・・

カウントダウン、シャットダウンって(^^;)

私はMeなので、被害はなかったですが、こんなのに感染しちゃうと悲惨ですね。
とりあえず、シマンテックの駆除ソフトを走らせたのですが、見つからない。
外からアタックするのかな?

こういうの作るってどういう神経なんだろう・・・

怖いので開かないですが、最近、毎回アドレスを変えて、怪しいメールが届くし。
そのアドレスの中には、ここの常連さんのアドレスがあったりして・・・
ちょっと不安(^^;)

1296 番: Earmy-S '04/06/09(水) 16:15:08

あ、ミスが… (;>Д<)Σ

下の文ですが、
> 最近、初心者であるほど最新のOSは最新のモノを
 →最近、初心者であるほどOSは最新のモノを
…です。推敲ミスでした。(T_T)

1295 番: Earmy-S '04/06/09(水) 16:02:01

ですね、やっぱ…ですか (-ω-;)

>蛸林さんへ
> ふ〜かさんへ
>
> >私の経験からすると、初心者に必要なのは、使いやすいOSでも、親切な本でもなく
> >て、「その場で直接教えてくれる人」だと思います(^^;
>
> そして、教える場合には、感覚的にやってもなんとなくできちゃうOSと
> いうのが便利だったりします(^^;)

 そう、そして教えてる途中に謎のエラーでフリーズしない、
周辺機器も繋げば殆ど直ぐ動いて、大事なデータはしっかり保護でき、
その上願わくばちょっとレジストリいじった位で起動不能に陥らない
堅牢堅固頑強丈夫なOS…ですかね。(^ω^;)

 最近、初心者であるほど最新のOSは最新のモノを極力薦めてます。
私の場合。…ただ、それだとハードも最新のモノが良くなっちゃう訳
なんですがι 止むを得ないんですかね…。(-ω-;)

>まるおかさん
> このオバチャンは、なにをしてほしいんだろう?
> うーむ。
 「構ってほしかった」。…と云うのはミもフタも無い云い方
でしょうか(^^;)。ときどき有りますね、本人はユーモアのつもり
でも周りの人にとっては単なる迷惑でしかないケース。それが所謂
「“オヤジギャグ”が寒い」メカニズム…だったり。他人との
精神的距離って感覚的なモノなので、兎角誤解が生じ易い…と
感じます。特に接客業などでは(今はしてませんが)。

1294 番: まっさ '04/06/09(水) 09:30:09

re:

>まるおかさん
多分、MMXやSSEが普及しない(コードが面倒)ので、その部分を仮想プロセッサに
してしまおうという発想だと思います(CPU速度が速くなって、FPPでも命令解釈が
実用レベルになったと見るべきかな?この辺はMMXやSSEでも使ってた部分ですね)
今のWinはほぼCOMコンポーネント化してますので、OS自体でも大分恩恵が受けられ
ますね(マルチメディア系は顕著に現れると思います)

さて、仕事に行ってきますか。

1293 番: まるおか '04/06/09(水) 01:52:17

re

風呂入ったので、そろそろ寝ます。ヒサビサに劇遅帰宅。

あれれ、HTって、ほっといてもOSが使ってくれるんですか。
てっきりMMXとかSSEみたいにプログラマの苦労が必要なのかと
思ってましたヨ (^^;
勉強不足。(てか、興味なかった・・)

1292 番: まっさ '04/06/09(水) 01:31:43

うが〜

キーボードの調子が悪いという依頼で行ってみたら、途中でメッセージが抜かれてた
(所謂「スパイウェア」ですね)。OSリカバリして、ネットワーク設定して…です。
9x系はなにか有った時に復旧が難しい(というか、殆ど不可能)なんで、タマラン
です(NT系はCtrl+Alt+Deleteはまず止められないので、何とかなるんですけど)

>HT
基本的に別スレッドならば、OSが面倒見てくれます。ただ、スレッド間で同期する
と意味が無いので、その辺は…ですけど、突っ走れるスレッド(CreateThreadとか
forkで作ったスレッドで、スレッド間同期しない物)ならば、CPUが空けば、勝手に
スイッチして走ります(もう1つ、「プロセッサ間で共有している部分にコードと
リソースであれば」という条件がありますけど、HTは関係ないですね。メモリ空間
は同じですから。純粋なDUAL-CPUだと、CPUキャッシュの問題があるので、キャッシュ
内で廻ってしまうスレッドは他方のCPUでは動けません)元々Winはマルチスレッドな
OSなので、きちんと作っていれば、ヘンな問題は出ないです(少なくとも「プロセス」
は完全に独立しているので、考慮無しで作ったAPPでも、OS全体のパフォーマンスで
見れば、効果は出ます)
HTで問題が出たAPPが若干ありますけど、あれはマルチスレッドの根本的な考慮
不足ですね(複数のスレッドが、同一プロセス内の領域を同時にアクセスすると
マズイというのは、マルチスレッドプログラミングの基本中の基本なんですけど)
この辺は、「オブジェクト指向」が活きてくる場面ですね〜。インスタンスは完全
に独立しますから。

>Linux+Apache
Apacheというデーモンだけで見れば、劇的な変化は無いと思います。というのは、
ファルアクセス(というか、システムリソース)を取り合うプログラムは絶対に
調停が掛かるからです。CGIなどでループが長い間廻るなら別ですけど、ポートを
リスンして、イベントドリブンでまっすぐ抜けるなら、殆ど変わらないです。
(Apacheのモジュール構成によっては、メモリにキャッシュして、それを流すと
いうパターンもありますので、その辺は効果はでますね)

1291 番: まるおか '04/06/08(火) 23:41:50

re

今日は都内で仕事してて、
帰りにファミレス寄って、残りの仕事を片づけてるところです。
(家についてしまうと、クタっとなってしまうので)

どこかのオバチャンが
『写真には○○定食に豆腐がついてるのに、ついてなかった』
と文句を言っています。
じゃあ、お持ちしますという店員さんに対して
『だってもう食べ終わっちゃったのよ』と答えてます。
このオバチャンは、なにをしてほしいんだろう?
うーむ。
てか、うるさいんだけど(^^;
ソコまで大声だすほど、そんなに豆腐が大事か。

そろそろ帰るとするか。

1290 番: 蛸林 '04/06/08(火) 22:30:08

やっぱ・・・・ちょめちょめ でしょ。

ふ〜かさんへ

>私の経験からすると、初心者に必要なのは、使いやすいOSでも、親切な本でもなく
>て、「その場で直接教えてくれる人」だと思います(^^;

そして、教える場合には、感覚的にやってもなんとなくできちゃうOSというのが便利だったりします(^^;)

1289 番: ふ〜か '04/06/08(火) 21:58:52

私もHTの効果がどれほどのものなのか気になります。
下の A,B でベンチがどれぐらい変わるのかなぁ、とか。
 A: HT有効 + Kernel 2.6.x(SMP)
   + Apache 2.x(worker MPM でmake)
 B: HT無効 + Kernel 2.4.x(非SMP)
   + Apache 1.x(或いは2.x でprefork MPM)

# Kernel 2.6系は 2.4系よりも SMP が良い感じと聞いたことがあります。
# Apache 2.x は prefork でも 1.x よりも SMP で若干いい結果が出るらしいですね。

でも、家のマシンも会社のデスクトップもHT無しなんですよ(;;
そういえば、確か gcc には SMP向けのオプションがありましたよね。
HT有効だと体感的に変わるのかな?

私、会社では Linuxな人なんですが、他人の作った文書を見たり
手を加えるような場合に、OpenOffice ではキツい事があります、、、。
そんなときはしかたなく VMware で Win起動してます。


>やっぱり患者が増えて注目される病気になってきたってことでしょうか。
クローン病の記事はよく見かけます。まるおかさんがこの病気なので
目に留まるんです。大抵の記事は、「近年クローン病患者が増えている」
という前フリで始まるので、よほど増えてきてるんだなぁと思ってます。
(実態は知りませんが)
また情報見つかりましたら張り付けます。


>ブラウザとメーラは別にインストールして・・・」なんて言い出したら固まる
私の友達は「クリック」でも固まりました(^^;「画面がいつもと違う」とのことで
したが、電話でのやり取りなので埒があかず。サポセンの人の苦労が分かる気が
しました、、、。
私の経験からすると、初心者に必要なのは、使いやすいOSでも、親切な本でもなくて、
「その場で直接教えてくれる人」だと思います(^^;

1288 番: まるおか '04/06/08(火) 16:45:12

re

HTの効果って、どんなんでしょう?
Windowsが勝手に割り振ってくれればいいんだけど。
プログラムが面倒っぽい・・って結局それなんですが(^^;

1287 番: まっさ '04/06/08(火) 14:27:57

連続re:

>まるおかさん
>ドライブの性能がアップしてしまったみたいで
今のドライブは速いですよ〜。以前使ってた40G(これは前回のOFFの時にアキバで
買いました)から120Gに替えた時に、音&体感速度の変化にびっくりしました。
(実測でも7割アップしてましたし)ファイルI/Oが多い作業(ビルドもモチロン
そうです)は、大分変わりますね。今はRAID組んでるので、NTFSの解釈(CPU)が
完全にボトルネックになってます(FATの方がセキュリティ関係が無い分、速い
らしいです)この前、HTの実力を見せ付けられてしまったので、そろそろ交換かな〜
とか(IntelのCPUは高い…けど、仮想ではあるけどDUAL-CPUと考えれば、ま、良い
かな〜とか。M/BとCPUで40kか…う〜む)

1286 番: まっさ '04/06/08(火) 14:08:29

re:

>Earmy-Sさん
>しかし、使ってみると衝撃的ですね、現在のLinuxの統合デスクトップ。
私もこれは驚きました。X-Windowは昔(Win3.1に飽きた頃)に使った事があった
んですど、その時は「単なるGUI」でしたからね。GNOMEから統合化の流れが出て
きましたが、そこからの発展が凄いです(だからLindowsみたいなLinuxコアの
パッケージが出来たのでしょう)。KDEのデフォのアイコンがイマイチなので、
今はAQUAライクなアイコン(KメニューがMacしてます)入れて、タスクバーをちと
弄ってDockモドキにしてます(笑 あとはIM(漢字入力)のバグと、フォント関係
がきちんとすれば(これは配布の問題なので、こっちでフォントを用意すれば済むし)
結構違和感なしで使えるのでは…と思います。
>サウンド周りに相性問題
KNOPPIX3.3の時に、オンボードサウンドとNICがかち合ってしまった経験があります。
noaudioで起動して、オーディオ設定で/dev/dsp[1..]で、音が出るところを探す
という、ヘンな事をしないとダメでした(この前までサウンドカード2枚刺しして
たので、KNOPPIX3.4でも認識失敗してましたが、外したらあっさりでした)もしか
したら、BIOSの設定を変えれば、あの当時でも通ったかも…

#そろそろKNOPPIXの限界(手堅い代わりに弄りにくい)が見えてきたので、きちんと
#Linuxをインストールしようかと。ディストリをなににするか…Debianが最近注目
#されてますね。

1285 番: Earmy-S '04/06/08(火) 12:22:08

>KNOPPIX

 はじめまして、です。(^ω^;)<コッチデハネー。

>KNOPPIX
 相変わらず話題が早いですね、こちらの掲示板。(^^;)
私も昨日(06/07)偶然に、AISTでKNOPPIX3.4見て来ました。と云うか、
Sodipodi(SVGドローソフト)について情報収集してたら見覚えのある
サイトに辿り着いて、親ディレクトリみたらKNOPPIXのメニューページ
だった、と。云う事なんですが。

 てか、まっささん[>1281]、そこまで出来たんですか!?(^ω^;)
しかし、使ってみると衝撃的ですね、現在のLinuxの統合デスクトップ。
何かWindows使ってるのが…アホらしくなるくら…いえ×2、勿論
んな事ぁありませんけどι
 私の場合、手元にKNOPPIX3.2と3.3がありますが、3.2はXP機で
動かないのです(AutoConfigで躓く)。どうも増設してるUSBカード
と相性が悪いのか…。私の確認した限りだと、特にメーカー製マシン
(俗に云う“ハコモノ”)の場合はサウンド周りに相性問題が発生
し易いようです。Linuxのウィークポイントですなι

 昨日今日と、OpenOffice.orgMLでも話題になってます。私も機会を
見て、ダウンロードしとこうとは思うんですが、如何せんISOの
DLはマネージャ使っても根性要るので…(T_T)。また書籍の付録を
アテにしてしまうかも…。ホントはVMware版も欲しいのですが…
いや、寧ろサブマシンのHDにインストールしてしまいたかったり
するのですよ、KNOPPIX(^^;)。実行(万一しちゃった場合)の暁には
顛末を報告いたします。

1284 番: まるおか '04/06/07(月) 23:07:41

HDD

メインPCのHDD交換しました。
数日前から異音がしてて、ちょっと心配だったので、
ドライブだけ買って、会社の人間に
中身をまるごとコピーしてもらいました。
あまりに簡単にコピーできるのでビックリしてしまいましたが、
まあそれはいいとして、
ドライブの性能がアップしてしまったみたいで、
コンパイル時間のちょっと一休みが短くなったような?
(体感)

昔は、コンパイル中って、いい休憩時間だったんだけどなあ。
前にも書きましたけど、DaisyArt開発初期のころは、
フルコンパイル(というか、ビルドですが)1時間かかってたんですよ。

さっき、おおざっぱにPixiaのフルコンパイル時間計測してみたら、
2分弱ですよ。いやになりますよ。中途ハンパすぎ。

1283 番: まるおか '04/06/07(月) 22:22:22

re

ふ〜かさん、気にかけてくれて感謝します。

特効薬が見つかったとかの小さいニュースが新聞に載ったりするだけで
取引先とか、友達の誰かが教えてくれます。うれしいことです。
この病気の治療方法についてのニュースが最近多いって、
やっぱり患者が増えて注目される病気になってきたってことでしょうか。

基本的には、僕は主治医任せですけれども、そのうち
僕が発病してからでも、新薬だっていって、一度、薬が変わってるんですよ。

1282 番: ふ〜か '04/06/07(月) 21:59:49

「寄生虫で腸の病気を治す」
http://nikkeibp.jp/wcs/j/medi/311700
だそうです。

1281 番: まっさ '04/06/07(月) 19:48:41

奥が深い…

ジャンク市で640MのMOを¥500で買ってきました(最悪、動かなくても電源だけでも
そこそこするので良いかな〜と思って)。あっさり動きました。ただメディアが古い
のと、SCSIカードがちと行儀悪いので、壊れたファイルを読みに行くとハングアップ
しますけど…(ドライバ変えたら、ブルースクリーンまでは行かなくなったけど、ド
ライバががっちりバスを押さえちゃうんで…この辺はUSBでも変わらないんですけど、
切断可能なバスでトラブルが発生したら、速やかに切り離して欲しいですねぇ)

>まるおかさん
了解です。あとで覗いてみますです。

>KNOPPIX
ここまで出来ました(笑
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7008/knop_pixia.jpg
既存のDOSパーティションをRead-Onlyでマウントしてたのが前回の失敗の原因みた
い。R/Wに替えたら、動きました(重いですけど)
#LinuxとMacOS版は、KDE+Qtが良さそうです。最近流行りなのと、Macが標準で乗せ
#ているみたい(Safariがkonquerorのコードを使ってるので、デスクトップはKDE
#ベースではないかと…。あとでAppleのサイトを覗いてみます)

1280 番: まるおか '04/06/07(月) 14:09:50

re

>オフ
盛り上がって楽しかったですよ。
同じことをあちこちに書くのもアレなので、
やしゃまるさんのサイトと、もきゅ助さんのサイト参照です(^^;

1279 番: まっさ '04/06/05(土) 12:59:21

OFF直前…

今回は私は参加出来ませんので、皆さん、楽しんで来て報告してくれると嬉し
かったりします。

>KNOPPIX
私の持っているUSBのストレージが認識してくれない以外は、順調に動いてます。
(日本語入力がちとアヤシイんで、情報収集中〜。kinputがマズイってのは判明)
shell(KDE)にkonquerorという、WinのExplorerみたいなのが入ってますが、結構
いい感じ。ローカルファイルからWebブラウザ(タブブラウザ)まで、これ1つで
行きますし、shellに組み込まれてるので起動も速い(CD-ROM-Linuxはここは重要)
CanonのUSB接続プリンタもちゃんと使えるし、WINE(Windowsエミュレータ)で
PIXIAが動いてしまったりもしてます(WINEがMBSをきちんと考慮してないので、
コモンダイアログでコケちゃいます。これはAPP側では考慮不可ですねぇ。英語
Winの英語PIXIAなら大丈夫かも。少なくとも、新規カンバスにマウスで絵を書く
までは普通に動きます)やっぱりPIXIAのLinux版を…が一番堅いでしょうか(ぉ
これにLinuxドライバがあるスキャナがあれば…遊べますね〜。

#昨日、1晩耐久テスト…。さっきWinを起動してメール巡回でウィルスが90通。
#カンベンしてホスィ

1278 番: はんけ '04/06/04(金) 08:14:14

>KNOPPIX

サイト見てきました。
魅力的ですね! 何年か後には子供たち用のパソコンを買えたら良いな〜と考えている所でしたが、これは有力候補です。それで、うちで使って慣れて来て使い方を電話で質問されても大丈夫!と言うくらいになった所で、実家にもパソコン導入・・・おお、希望ですね〜♪(いつになるのだろう・苦笑)

たこりんさんのは、内容はもっともだと思うのですが、やはり「パソコンってな〜に???」な家庭にはハードル高すぎます〜^^; 何しろ相手は「壁にあるコンセントにプラグを差し込んで、電源を入れます。」と言う説明書が必要な人かも知れないですから(笑)「ブラウザとメーラは別にインストールして・・・」なんて言い出したら固まること間違いなし(;^_^A

1277 番: まっさ '04/06/04(金) 01:31:13

re:

>蛸林さん
>正直Windowsでも、例えば@niftyのセットアップCDを使えば、
結構、最近は怖かったり。と言うのは、(XP-SP1の話ですが)自分でダイヤルアッ
プ設定を作ると、標準でFWがONになるんですけど、ファイルから設定を流し込むと、
その設定を作成した(メーカ出荷時というか、その前)状態なんで、FWが立ってない
事がある(というか、実際にFWが立たない「インターネット無料体験」なんてアイコン
が…)んですよ(この前のお客さんは、これでやられちゃってました)

ウィルス関係は、どうしてもシェアの高いプラットフォームがターゲットにされます
ので(広まらないですからねぇ)マイナーな(ぉ OSにするか、NT系OSで制限掛け
れば…です。

>ノートPC
昔の(というか、DOSの頃の)PCは、DOSがROMに入ってたんですよね〜。私が買った
PCで、最後のROM-DOSはQuaderno(MS-DOS6.2だったと)でした。確か、英語Win
3.1に日本語化ソフト(当時は結構有名だったソフト…名前が出てこない(^^; )
が乗っかってました(日本語Win3.1乗せたら、重くて使えませんでした)
#実は今使ってるノートPC(WinXP)にもDOSが(HDDにではありますが)入ってたり。#リカバリにNortonGhostを使ってるので、Win98用DOS(内部バージョンはMS-DOS7.0)
#が入ってます。(パーティションがアクティブになってないので、デフォでは見えませんが…)

1276 番: 蛸林 '04/06/03(木) 21:59:41

re:ウイルスレス

はんけさんへ

簡単なのは、携帯電話でしょう。
私は使ってないけど(^^;)
あとは、懐に余裕があるなら、Macでしょうね。

Windowsならそろそろ98対応のウィルスは少なくなってますよね。

そして、メーラーは、絶対アウトルック系は、絶対に使わないこと。
出来ればブラウザもMS製は避けることでしょうね。

正直Windowsでも、例えば@niftyのセットアップCDを使えば、全然細かいことは気にしなくて良いです。入力するのはIDくらいでしょ。(パスワードは毎回手入力が基本)

どんなのでも使えるMS製を使うから、どれも駄目なんで(^^;)
ある程度ローカルにしちゃえばいいんです。

P.S.
まっささんへ
私が最初に使ったノートPCは、OSはROMに入っていたMS-DOS 2.0とか
ディスクもメモリーカードでした(^^;)

1275 番: まっさ '04/06/03(木) 19:11:46

まったり…でもなし

「ある機種」の「ある機能」が公開されているか調べてました。SDKにあったので
一安心。開発環境DL中…(以前は書類のやり取りとかしなければならなかったので
ちょっと手が出し辛かったんですけど、今回は「Agree」だけで通ってしまった。
某S社の中の人も変わったのかな?)

>はんけさん
IEの「フォント」の設定で、日本語の時に使うフォントが正しく指定されていないと
バケますよ〜。今度行ったら直してあげてください(笑

>年寄りにも手軽に仕えるパソコン&インターネットって、実現できないものなんでしょうか?
う〜ん…サイトとか見れて、そこそこ使えて、ウィルスの心配なしという環境は
作れますよ〜(実は昨日、それを弄ってました)KNOPPIXというCDブータブルLinux
なんですけど、ヘンな環境(私のPCはデバイスの認識に失敗するので、結構大変)
でなければ、電源入れてCD入れれば起動します(CDに焼いてあるんで、ウィルス
は感染のしようがないです)色んなソフトも初めから入ってるので(OpenOffice
が入ってるので、ワープロ・表計算系はOK。最近はOpenOfficeの本も売ってるし)
ソフトの起動に時間が掛かる(CDから読むので仕方がないんですけど)以外は、
結構使えます(ちなみにデータの保存はUSBメモリを使います。FDは制限がある
のと、容量が小さいので…)CDとUSBメモリを持っていけば、他のPCでも全く同じ
環境が整う…という次第。Lindows-CDと同じですね(後はサポートとソフトの
対応量だけの違いです)一般に使われていて、一番障害になりそうなのはプリンタ
なんですけど、この辺も事前に調べてしまえば大丈夫ですし(直接の機種名が無く
ても、「このドライバ(というか設定)で大丈夫」という情報交換は結構盛んに
行われてます)デジカメとかでも、最近の「繋ぐとドライブとして見える」タイプ
ならば、多分平気だと思います。後はPIXIAが動けば…(笑 ちなみに、GIMPは
入ってます。

1274 番: はんけ '04/06/03(木) 13:20:07

午前中、郵便局へ行って、待ち時間にパソコンいじって来ました。自分以外のはじめて触りました〜! ビャ!ッとなるマウスだったのですごく疲れました。こんなマウスじゃとてもお絵描きできませ〜ん((+_+))

PIXIAで検索したら、韓国のソフト紹介サイトがたくさんヒットして、日本のページはオフィシャルより先にPIXIA倶楽部がヒット。日本語フォントも入っている筈なのに、エンコードを日本語にしても文字化けがなおりませんでした、何故?


>修理に出して、クリーンになって戻ってくる…というパターンでしょうね。で、繋いでまた感染(ぉ

そういえば、私がこっちでパソコン買うことにしたのは、日本の実家でもパソコン買って、メールやIPフォンができたらいいな〜・・・と言うのがポイント高かったんですが、実際使ってみると、操作は煩雑、ウィルス対策はメンドウ、とても年寄り世帯の手に負える物ではないとわかったので、日本の実家は今でもパソコンなし。うちのはすっかり私とチビたちのオモチャになってます〜(ひょっとしてPIXIAがなかったら、使いもしないでホコリかぶっていたかも(^^ゞ

年寄りにも手軽に仕えるパソコン&インターネットって、実現できないものなんでしょうか?

1273 番: たこ '04/06/01(火) 21:05:53

すぱむ

スパムメールに、頭にきたんで、こんなんつくりました。

http://www.aaacafe.ne.jp/free/takorin/main.bbs

1272 番: 蛸林 '04/05/31(月) 18:46:38

re:eMac

まっささんへ

随分安くなりましたよね。
教育用ということでコストダウンしているのでしょうけれど、
あと、1.5万足せばSuper Driveもついちゃいますし。
iBookだって税込みで13万切ってますしね。
(Winのノートより安いくらいじゃない?)
若干廉価版なディスプレイを見ることで我慢できますが・・・
そうじゃないと買っちゃいそうです(^^;)

中古のWindowsPCにLinuxを入れて売ってるところもありますね。

1271 番: まっさ '04/05/31(月) 10:36:33

ヒジョーに危険

>蛸林さん
お店でMacコーナー覗いてきました。eMacが10万以下で買えるんですね〜 財布の
中が空だったのが救い(入ってたら衝動買いモード)でした(^^;
Darwin-x86は、「IDEコントローラはIntelのしか対応してない」というREADMEが
入ってまして、インストールは諦めました。が、Aquaライクなフェイスは、ある意味
「やっぱり」存在しますね〜。見た目はMacなLinux。どっかから「Lindows」の別
バージョン(ネーミングは…Lingo?。どっかで聞いたことのあるネーミング)
が出るかも(笑) OpenOfficeとMozillaがきっちり動けば、これでも良いと思う
んですけどね〜

>まるおかさん
>ただ、【とりあえずコンパイルしました、動きました。】
>ってのはあまり公開したくないですねえ(^^;
すっごく解ります。今のバージョンのPIXIAを…となると、作業的に大変でしょうし。
アプローチ的には、Linux版を上げて、そこからMacOS-X版に派生…でしょうね。

>高垣さん
>街頭で「電話代が安くなりますよ」と言われ、海外勤務になったご子息が…(略
むっちゃアリガチなパターンです(海外とまでは言わなくとも、「遠方の大学へ」
というのはしょっちゅう聞きますです) 修理に出して、クリーンになって戻って
くる…というパターンでしょうね。で、繋いでまた感染(ぉ 出荷段階で、通常は
使わない機能をONにしてる時点でMSが…ですけどねぇ。

1270 番: 高垣 '04/05/31(月) 09:21:56

暑い……

昨夜の室内気温、4時でも27.5度。現在28度。
『まだ5月なのに』に拘らず、冷房をいれてしまおうかと思わせる陽光の朝でした。

まるおかさん>
それなら大丈夫ですね(^^)<インストールディレクトリ
私は正規版のZIP版をダウンロードして入れたので、Pixiaフォルダが二つになったのでした。

メールでの質問なんかは、忙しくなければ苦痛ではないのです。いま暇ですし(^^;
手に負えなければ「掲示板にどうぞ」と案内させて頂いております_(..)_

まっささん>
街頭で「電話代が安くなりますよ」と言われ、海外勤務になったご子息が置いていったパソコンが、
たまたまあったということでヤフーと契約してしまった……という人から電話が来たことあります。
PCメーカーから考えれば間違いなくWindows、たぶん時期的にXp。
ソフト・インストール・リカバリなどの単語は全滅です。
見たこともないパソコンのトラブル原因を想像して、解決を電話で指示できるようなスキルないですよ(^^;
(それだけのスキルがあったら、仕事に困らないだろうなぁ……と、ふと思いました)

蛸林さん>
Mac最大の欠点ですね(笑)<Pixiaが使えない
もっとも、なんか解決できちゃいそうな流れですが……(なんつーか、プログラマな人って凄いな〜)
Macユーザーの知り合い曰く「Macはパソコンではないよ。だってMacは完成品だからね」
……確かに(^^;

メールができれば良いという人にはザウルスのMIシリーズ辺りを奨めるのが無難かと……(をひをひ>私)
そしてトラブルを楽しむのが正しいWindowsの使い方……かもしれなひ(泣)

……ここまで書き込んでいる間に、気温は28.5度となりました。
薬の副作用で真冬でも夏掛け布団で十分な私にとって、この気温はきついです(悲鳴)

1269 番: 蛸林 '04/05/30(日) 21:11:14

格闘中かな?

>まっささん

なんか凄いなぁ・・・
私なんか、アップルスプリクトでさえ、便利そうだなぁ・・・
と思うだけで手が出ないのに。(--;)
多分、英語圏の人には、手軽なプログラムなのでしょうが。
まぁ、仕事で必要に迫られて、ロボットのベーシックに似た簡単なプログラムは作ったけど(^^;)

x86版ですが・・・
シェルに関しては、ジョブスは作る気はまったくないみたいですね(^^;)
というか、インテルで動くMacOSは作れるけどインテルCPUは採用する気は毛頭ないみたい。
どちらかというとUNIXユーザーを引き込むためなのでしょうね・・・

OSXのフリーソフトは、アップルのHPで積極的に公開しているのは凄いけど。

>まるおかさん
ArtRageじゃないけど、Mac版は、Windows版のように多機能にせず機能を絞って、ファミリーライクというか、感覚的に動かせるほうが喜ばれるかも。
レイヤ機能は、欲しいけど(^^;)






1268 番: まるおか '04/05/30(日) 12:24:54

re

いっかい、博多弁とギャル語版公開停止しました。
これでレア度アップ。
高額で裏取引!

ってのは嘘で、バージョン情報に
>シーグランド株式会社
という言葉が増えたからなのでした。

>まっささん
ええ、MotifもX11環境もOKですか。
それってMacっていうのだろーか???

いや、そうなると、ほとんど1日作業で今のLinux版Pixiaは
ビルドできてしまいそうですね。
【今のLinux版】っていっても、もう長い間バージョンアップしてないですけど。

ただ、【とりあえずコンパイルしました、動きました。】
ってのはあまり公開したくないですねえ(^^;

1267 番: 通りすがり '04/05/30(日) 10:49:14

MacでPIXIA

使える様になると、とっても嬉しいです!
(素人のたわごと失礼…)

1266 番: まっさ '04/05/30(日) 03:08:05

re:

>まるおかさん
OpenMotifが乗ってます。オマケにwxWidgetsなんてのが乗ってまして、マルチな
環境で調停しますので(Win/Unix/MacOSのxwWidgetsで書いたWindow周りは、
そのまま別環境で通るみたいです)MacのUIがAquaですので、Aqua対応のWidgets
(色々あります)で適当なのをチョイスするのが良いかも。
#x86版DarwinのDLが終わりました〜。明日CD-Rに焼いて、インストールしてみます

1265 番: まるおか '04/05/30(日) 01:00:56

re

Pixiaの UNIX版は、Motifを使ってるんですが、それは大丈夫なのかな。
X11だけで書くのはキツイです。

1264 番: まっさ '04/05/30(日) 00:38:39

という事は…

PIXIAのUNIX版(LinuxとFreeBSD版があったと…)からの移植はできるかも。
10.3は追加インストールで完全なX11R6環境になるので、スキャナとタブレット
のドライバがあれば…MacOSXで微調整して再コンパイルすれば、通るかも。
(AppleがWin32APIからの移植法ドキュメントも出してますので、調停はラクかも)
問題点は(Winも同じですけど)アクション起こしてから反映されるまでの時間保証
が無いので、その辺の帳尻合わせでしょうか…

1263 番: まっさ '04/05/30(日) 00:19:33

ヒジョーに面白い

>蛸林さん
ちょっと検索掛けました。10.3は、FreeBSD5.0ベースのKernel(Darwin)に、X11R6
なんですね〜。Xcodeは要求環境が10.3以上なんですが、最終的なコードはは10.1〜
対応に作れるみたいです(MSのVisualStudio.NETみたいな感じ…Cocoaフレーム
ワークを使うと思いますです)。最悪、10.1でもgcc+carbon(無償配布)で、素の
X-Windowアプリを作っても動くと思いますので、UNIX系からの移植はラクですね。
(ただ、10.3のベースカーネルであるFreeBSD5.0って、未だβ版なんですよね…)
#これって「Apple Macintosh」なんでしょうか…と疑問に思ったり。x86版の
#AppleDarwinのカーネルが存在するので(DL中)あとでインストールしてみます。
#X11サーバに何が乗るかは不明(MacOS-Xは他所のX11サーバを積んでます)ですが

1262 番: 蛸林 '04/05/29(土) 20:15:00

re:re:

まっささんへ

>OS Xで中身が変わったので、ちょっと流れが変わるかもしれませんが。

OSX には、Xcodeって統合開発環境が無料でついてるらしいですね。
コアのダーウィンは、オープンでしたっけ?

1261 番: まっさ '04/05/29(土) 15:45:27

re:

>高垣さん
某メーカのサポセン勤務の人が悲鳴を上げてました(苦笑 大変みたいですよ〜

>蛸林さん
普通な人(ぉ なら、WinもMacも同じなんですけどね〜。開発環境になると、Win
のみが多いんですよね(MacよりもLinuxの方がその辺は充実してたり) OS Xで
中身が変わったので、ちょっと流れが変わるかもしれませんが。

>まるおかさん
ファイル名関係は、「IsWindowUnicode(デスクトップのHWND)でTRUEならUNICODE
FALSEならANSI」で、ANSIはロケール依存コードは対策不可能…みたいです。
(Old-styleでOFN_NOLONGNAMES立てて開いても、ショートファイル名を返さずに
FALSEで戻ってくるか、不正なファイル名を返してくれます(ぉ )VFATが扱える
のはWin95からですし、その時点でWin32_APIに変わってるので、完全にMSが悪い
んですけどね(File関係は、無条件でUTF-8。ファイルシステム実装はMSなんで、
ロケール->ファイルシステムUTF-8コードページ変換はMSが勝手に仕様を作っても
問題ないんですよね〜)

1260 番: 蛸林 '04/05/28(金) 21:00:31

スイッチ

高垣さんへ

>電話で「パソコンが……」と解決策を聞いてくる知人がいまして
>「Windowsのupdateをして、ノートンなどのウィルス対策ソフトを絶対に入れて下
>さい」と頼んでも「まだやっていない」が一年近く続いているもので(泣)

うぅ〜ん
細かいところに気を配れる人は、安くて早いWindowsは良いのですが・・・
そういった私のようにずぼらな人は、Macにした方がいいかも(--;)

今では、Windowsでも主要なソフトは、Macにもありますから。

でも・・・・難点はPixiaが使えないと言うことでしょうか(苦笑)

1259 番: まるおか '04/05/28(金) 13:13:36

re

>まっささん
|追加した部分ANSI、で、実際の本体はUnicodeというヘンな窓

よくわかんないけど、がんばってください(^^;


|今のウィルスは、感染したら手遅れです(ノートンさんが動かないです)この前、

そうなんですよね。
運良く検出できても駆除できないことがしばしば。


1258 番: まっさ '04/05/28(金) 11:46:53

てこずる…

>まるおかさん
ファイル名、いろいろアプローチしてますが、難しいですねぇ。試しにANSI版で
カスタムテンプレート使ってダイアログ出して見たら、外側Unicode、追加した
部分ANSI、で、実際の本体はUnicodeというヘンな窓を作ってくれました(苦笑
ファイル関係の処理ルーチンはMSLU積んでUnicode、他はANSIでOEMコードページ
(マルチリンガルにするなら、リッチエディット)を使うのが一番みたいです。

>日本語Winで中国語ファイル
Unicodeは「統一された1つのコード体系」なだけですからねぇ…全ての文字が
Unicodeに収まっている訳ではないので、収まらない文字(日本語でも、人名漢字
とかは多分、入ってないでしょう)は、やっぱり変換できないです(XPからのSDK
では、中国語のコードページ(GB18030)が4バイトキャラで定義されてます…絶句)
UTF-8に変換できるか問い合わせるAPIがあるので、一度通してみるのがよさそう
です。
ちなみに、DOSの8.3部分はOEMコードページで入りますので、ロング名が入って
いないと、作成された環境のコードページが判らない限り、ファイル名としては
通りますけど、表示までは無理です。APPからは、直接ファイル名を触らないのが
一番の解決策みたいです(^^;

>高垣さん
>「Windowsのupdateをして、ノートンなどのウィルス対策ソフトを絶対に入れて下さい」
今のウィルスは、感染したら手遅れです(ノートンさんが動かないです)この前、
Sasser駆除しましたけど、本体のプロセス見つけて止めた瞬間にノートンが反応
始めました(笑 アレはレジストリのRun部分で走るのでラクですけど、Explorer
のコンポーネントCLASSに登録されると、ぱっと見、CLASS_IDしか見えないので、
その実体が何か探るのが…(この前は、Meの自動修復が切られてましたからねぇ。
この時点で、修復ポイント使っても戻らないと確信しましたよ。おまけにプレイン
ストールのリカバリデータが入ったパーティションがアクティブになってるし。
「リカバリCDがあれば、そこからリカバリ。なかったらメーカへ」としか言えない
ですよ。HDDの中身は、あの状態ではアテに出来ないですからね)
#PSDKのデバッグツール「COM/ATLビュワ」と「SPY++」で探るという手もあります
#けど、ここまでくると「サルベージ」の世界なんで、会社&クライアント(家電店
#さんとか)は「するな」と言うでしょうね。

1257 番: まるおか '04/05/28(金) 11:22:01

re

>高垣さん
説明不足でした。
Soldierさんの差分を使う場合は、フォルダはそのままですので
(従来バージョンをtacmiフォルダに入れていれば、そのままです)
フィルタが使えなくなるとかいうことはないです。

1256 番: まるおか '04/05/28(金) 09:54:56

re

>高垣さん
ていうか、質問はBBSへって書いちゃっていいですよ(^^;
ほんとに、キリがないですし、申し訳ないんです。

1255 番: 高垣 '04/05/28(金) 09:15:40

あ、なるほど

まるおかさん>
Pixiaインストールディレクトリの件、有り難うございました。
篠原さん、懐かしいです。お元気ですか(^^)
インストールディレクトリに関しては、
「バージョンアップしたら、前の設定が反映しなくなった」とか、
「これまで使えていたフィルタが使えなくなった」とか
そういう声が出て来たら誘導するか、予め「ver3.1以前からの移行ツール」として
中身はディレクトリーコピーのバッチファイルとか……(^^;
一番出そうなのが「バージョンアップしたら、きわさんのフィルタでエラーメッセージが出る」でしょうか(苦笑)
どうも最近、取り越し苦労が多いかも……(^^;;;;;

まっささん>
メアド偽装ウィルスでも十分にタチが悪いと思っていたのに……
アドレス詐称の被害に遭ってから、「あなたからのメールにウィルスが……」という
ISPのウィルス駆除サービス発自動送信と思われるメールが届くようになりました。
大量にばらまかれたと思われるスパムに返信した人いたらしいな……と(^^;
(OEって、返信したときにアドレス帳に登録する仕様でしたよね。で、その人がウィルスに感染している……と推測^^;)

しかし、まっささんが駆除に手こずるようなのが出回りだしたとなると怖いです。
電話で「パソコンが……」と解決策を聞いてくる知人がいまして
「Windowsのupdateをして、ノートンなどのウィルス対策ソフトを絶対に入れて下さい」
と頼んでも「まだやっていない」が一年近く続いているもので(泣)
最近は「ISPのサポートセンターに聞いた方が良い」と言っていますが敷居が高いらしいんですよ(^^;
この辺、掲示板に書き込まずにメールで質問をする方と同じ心理ではないかと思っています。
「質問して叱られたりすると怖い」とか「もっと勉強してから質問しろと言われたら、どうしよう」とか……(^^;
(いつか来た道だから、なんとなく解るっつーか……)

1254 番: まるおか '04/05/27(木) 11:53:41

re

>高垣さん
今回の3.1からです。今月から正式にタクミとシーグランド(篠原さんとこ)を
掛け持ちすることになったので(^^;
深い意味はないんですが、混乱させてしまいますかねえ。

>まっささん
ファイル名の問題は、メンドイです。てか、解決不可能では?
以前、UNICODEのアプリを一回だけ作ったと書きましたけれども、
日本語Windowsで、中国語ファイル名を使うと化けるとか、バグレポがあがってきたり、
でも、エクスプローラも、それは落ちたりしたので(^^;
IE落ちるなヨ。おい、って感じで。

1253 番: まっさ '04/05/27(木) 10:50:44

そうなんですか?

いや〜最近のウィルスというか、スパイウェアはタチが悪いですねぇ。Explorerの
コンポーネントに入り込まれると、OS起動時にがっちり入っちゃって、簡単に外せ
ない(止められない)です。さっくり出来る方法を模索中…(仕事がはかどるし)
レジストリのコピー取って、最低限のコンポーネントで起動・駆除して書き戻しして
再構成掛ければ戻るかな?

>高垣さん
私もずっと「PIXIA計画」から上書きなんで、初期セットアップしてないです。
あとでみてみよっと

>まるおかさん
1250の投稿の件、ちょっと探ってみました。もともとVFAT(ロングファイルネーム)
はUTF-8なので、ANSI版はロケール変換で問題が出ちゃいます(これはMSのExplorer
でも同じなので、MSが悪いんですけど)。Old-styleでショートネームを取得すれば
大丈夫なのは判ってますが…見た目が(^^; あとで、システムのロケールでコード
ページ65001(UTF-8)なウィンドウを作れるか見てみます。ここからOFN系の窓を
チャイルドで作ればコード変換はしないハズなので、素のロングファイルネームが
取れるかも。この辺は試して見ないと結果が見えない(なんせ、MSが想定してない
のと、MS関係のインストーラはOld-styleで逃げてます)から…

1252 番: 高垣 '04/05/27(木) 09:41:55

初期インストールディレクトリ

さっきオフィシャルの方からZIP形式の最新版Pixiaを落としてsetupしたら、
デフォルトのインストールディレクトリがC:\Program Files\Pixiaとなっていましたが、
C:\Program Files\\tacmi\Pixiaから変更になったのって、いつ頃なのでしょうか(^^;
バージョンで教えて頂けると助かります。
インストールされているディレクトリを操作しなければならない質問が来ることもあるので、把握しておきたいのですm(__)m
(3.0mから動かしていなかったこと、バレバレな発言……)

いま毎週1回リハビリに通っていますが、肩凝りの効果的なストレッチを教わったので、ちと紹介。
1.右手を右肩峰付近(肩鎖関節・上腕骨頭の辺)に、掌を下に向けるようにして自然に付けます。
 左手は左肩峰付近。右指先で右肩を、左指先で左肩を、自然に触るような状態。
2.手を肩につけたまま、肘を大きく回転するように回します。両方同時にやるより、片側ずつやった方が良いみたいです。

僧帽筋のストレッチなのですが、ラジオ体操みたいに腕を大きく回すより効きます。
手の位置に注意するだけで差があるのは不思議(^^; マジでお奨め。

丸岡さんと編集者さんと幕張で食事していたとき、若者二人が「指圧とかマッサージ、鍼灸も……」なんて会話をなさっていたなと思い出し、
うまく肩凝り解消したらフィルタ制作も、はかどるかな〜なんて下心があったりなかったり(笑)

1251 番: まっさ '04/05/25(火) 00:36:33

と思ったら…

1箇所、問題のある部分が出てしまった…さて、どうやって直そうか。

(- '04/02/25(水))(- '04/03/30(火))(- '04/04/14(水))(- '04/05/09(日))
(- '04/05/25(火)) inserted by FC2 system